nature and tech.

地球平和の前に家庭平和の前に自分平和

ファイブリズムズSweat@名古屋 自分の中心に。

エクスタティックダンスについて探究心が猛烈に湧いていて、日本のしかも田舎にいてはチャンスがなかなかない中、5rythemsSweatクラスというのが名古屋で行われていることを発見。先日、片道2時間かけて参加することができた。

 


名古屋の雑居ビルの二階の広くはないヨガスタジオは11人の参加者が自由に動くとめいいっぱいだった。前々日にuiちゃんの幼稚園で親子のリズム(さくらさくらんぼ)があり、それも相当楽しかったのだが、若干筋肉痛だった(苦笑)。最初はゆったりとしたリズムでストレッチしながらいたけれど、いつのまにか全力で踊っていた。

 

Ubudでエクスタティックダンスのクラスに参加した時、こういう個々の自由をそのままに、というグループは日本ではなかなか成立しにくいのではないか、とぼんやり思っていた。でも、名古屋のクラスではもうみんな自由すぎて痛快だった!みなさん相当な集中力で、その場に居られるのが嬉しかった。

 

ここ最近、uiちゃんが以前に増して私を求めるようになっていることに困っていた。四月に小学校入学を控え、環境変化にセンシティブになっているのかもしれない。土日など彼女が家にいる時に私に出かけないでほしいと泣くのである。いっときも離れたくない、寂しいと。そんな2~3時間じゃん!かならず帰ってくるよ!と言っても聞かず、泣きじゃくる。「ママだってそんな制限されたら辛いよ!」「これはママの夢なの、これに行けなかったら、uiちゃんのこと嫌いになりそう」とこちらも泣き出す始末。あーあ、人格そのものを嫌いになるとか、一番やっちゃいけない脅しだよなあ、罪悪感はつのる。

 

名古屋に行くのもなるべく近くまで一緒に来て、街で遊ばせながら私を待つということになり、家族全員で出かけたのだった。泣いて嫌がった末になんだかんだ言って私を送り出してくれた娘と、の予約を朝一と夕方に調整して名古屋までついてきてくれた夫、よくわからず一緒にきた坊や、罪悪感を持ちつつ探究と自由を求める私。

 

そんな背景だったので、余計にその場に居られることが奇跡のように感じられた。たっぷり踊ったあと、バラードが流れ出して、涙が止まらなくなる。

私は自由が必要だ、自由が必要なのだ。たとえそれが我が子でも私の身体と精神の自由を拘束されたくはない。その場にいられることに猛烈に感動していた。

 

少し落ち着いて目を開けると、今度は自由なダンサーたちの姿に感動してしまい、思わず合掌。またもや涙が出てきた。結局後半はあまり踊らず、泣いた。空っぽになった。

 

ファシリテーターの梅田さんから「開いている状態なので、2~3日は感じやすかったり、涙が出てきたりすることがあります、周りの人はそうではない人がほとんどだと思うので、現実でこまったらちょっと閉じる、というのを意識して」とのアナウンスがあったのだが、その通りで、2日泣いてばかりいて、鬱みたいになった。3月は去年も鬱になったなあ。

 

そのまま遠慮なく開けっぴろげて、自分が何者かは変えられないのだから、感じていることそのままを夫に聞いたもらった。喧嘩になったが、今回は早めに出口が見えたと思う。もう出し切っちゃったら、夫になにを言われても冷静になっていて、夫が言いたいこともある程度聞けたと思った。子どもと一緒に過ごす時間はもちろん大事だし、子どもの気持ちも尊重するけれど、同じく私自身のニーズと感情も尊重したい。自由と探求は私の大事なニーズなんだ。そうはっきりわかった。あと、家族以外の人との繋がりももっと必要。最近そう感じている。

 

自由なダンスで「自分の中心」がわかった。自分はここにしか居ない。自分を一番知っているのは自分である。自分の感覚をたよりに生きる。

 

夫も子どもも自分ではない。しかし自分を必要とする。私の時間と身体の自由を確保しながら、彼らに愛を持って接したい。私は自己犠牲はしたくない。私のしたい献身ならするが、ご飯くらい自分でよそってほしい時もある。

「自分勝手」とは、「おもいやり」が感じられない時に使われるのだろうか。誰もが自分のものさしでしか生きれないのだから、誰もが「自分勝手」に見えても不思議ではないが、他者に「自分勝手」のラベルを貼るのは「おもいやり」を感じられていない心の叫びなのかもしれない。

 

困難をアートに

アートを気づきに

気づきを行動に 

      by ガブリエルロス (ファイブリズムズの創始者

 

 

 

 

 

Ecstatic dance エクスタティックダンスの世界

1月末に行ったバリ島では天気にも恵まれず、修行だった、と以前書いたが、最終日にスペシャルな体験ができた。もうそれは感動的でこの世界の見え方を変えた。

 

夫に子どもを託し(Thanks!)、UbudParadisoという映画館兼ワークシップスペースでecstatic danceのクラスに参加した。この旅では珍しい晴天、見知らぬ町を自分のペースでゲストハウスからスタジオまで歩けるだけでウキウキ絶頂!私は冒険と自由を愛していると改めて思った。

 

ecstatic danceは音楽とともに自由に身体を動かす場で、「動く瞑想」とも言われている。昼間で、お酒はなくファシリテーションがある、ということ以外には、クラブダンサーにとっては何も目新しいことはない、「ただただ踊る」のである。

www.ecstaticdance.com

 

私は踊るのが好きで、幼い頃から踊っていた。リトミックに、幼稚園のお遊戯会、創作ダンスのコンクール、ストリートダンスのショーケース、ジャズダンスの公演‥いつもダンスに伴う活動に私は熱中していた。青春の大きなパーツである。そこには、いつも見本となる動きがあり、発表の場がゴールとされ、それはそれはプレッシャーであった。

 

今だに見る決まった悪夢がある。

ステージで息が上がって、ダンスのフリが飛んだり、テンポが遅れたりして、やばいっっ!!!胸がドキドキしてバッと目が覚めるのだ。

 

群舞の発表は誰かのためのダンスにならざるをえない。立ち位置も決まってる。和をみだしてはならない。めちゃくちゃ息があがっているのに笑顔を作ったり、角度を意識したりする。相当な踊り込みの末の陶酔か、天性のショーダンサーでない限り、それを気にして踊ることになる。そして悪夢が現実にならないよう、極度に緊張する。楽しいのだけど、自由ではない。

 

私はEcstatic Danceに惚れ込んだ。徹底的に自由に踊れる。場の力を感じた。音楽に抑揚があり、様々な感情が引き出される。Paradisoファシリテーターの音楽のセンスがすごくマッチしてよかった。私はクラブやパーティで踊るにも若干周りが気になったりして、思いっきりエモーショナルには踊れなかったのだが、ここではそれができる。誰のためでもなく、誰も評価しないから、変な動きだって構わない。疲れたら休めばいい。スペースも広く、みんな走り回ったり飛び跳ねたり、寝転んだりしている。

 

2時間は長いだろと思っていたがアッという間だった。参加者は老若男女、それぞれに動いたり、動かなかったり。彼らの感情、命の輝きを感じた。私も没頭した。慣れているダンサーなのだろう、身体と身体をべったりくっつけている人たちもいて、最初のうちはそれに驚き、警戒していたところはあった。一人で踊りたかったのだ。が、そのうちに誰かと踊ってもいい気になってきて、アイコンタクトがあったり、なかったり、つかず離れず、一緒に踊ったのも楽しかった。エネルギッシュな場だった。

 

最後にしたい人だけシャアリングのサークルがあった。ファシリテーターの方が動きでも言葉でもいい、と言うので、身体の底から湧いてくる感謝が動きになった。いつもはおしゃべりな私もその時はもう胸がいっぱいで言葉が出ず、でも体が動いた。涙を流す人もいて、私も泣いてしまった。美しかった。世界が輝いて見えて、ダンスの前と後では違う人間になったようだった。

「ある」ことに気づき生きる in Bali

kinoがトランスして困った翌朝、プールで遊んでいると、kinoが(借りているビラの)外に行きたいと再び激しく泣き出した。こちらは水着だし、uiちゃんはまだプールから出たくないと言う。着替えてからにしよう、などと声をかけるも聞かず、泣き叫び続ける。すると隣のビラの住人が二階の窓から英語で怒鳴ってきた。おまえのところの子供は昨日の夜からずっと泣き続けていると。I am so sorryと謝るも、「You do nothing for that」と言われたのにはカチンと来た。「I Do my best, you dont know my boy, he is like that」と言い返すもモヤモヤしたまま。

 

彼女にkinoがどんな坊やか知り得ないように、私も彼女になにがあってこうも声を荒げるのかわからない。そんな当たり前をわかっていても、私は責任を感じて落ち込む。彼女は休息や静寂を必要としていたのだろう、などと共感を送ろうとするも、悔し泣きした。2歳10カ月のイヤイヤ剛腕のkinoを連れての海外旅行なんて、最初から計画ミスだったんだという気になってくる。旅が終わってみても、正直2週間は長すぎた。楽しかったけど、苦しかった。仕事を休み、お金を出して、私は修行に出たのだった。とほほ。

 

一人で海外に出かけていた時とはもちろんのこと、前回uiちゃんが1歳10ヶ月のときに3人で行った旅とも、今回は相当に違っていた。私にとっての旅とは好奇心のままに新しい景色や人と出会い、刺激をもらい、スリルと発見に満ちた冒険。私は新しい世界を知るのが好きで、冒険のニーズが強いと思う。しかし子どもがいると子どもたちの安心と安全が最優先になる。子どものご機嫌にもよって先に進めないことは多々あり、バリの気候もあり、歩いて移動もほぼできない。異国の地にいるのに、歩いて塀の外にもなかなか行けないことに私は歯がゆさを感じて苛立っていた。子ども二人は私にべったりで、ちょっと周囲の様子を探検に出られるだけでも夫が羨ましかった。

 

ほんと私ってバカだなと思う。普段子どもとべったり一緒に過ごすのが苦痛で、義親や保育園にお世話になってなんとか生き延びているのに、自分で2週間も子どもと夫と4人だけでの生活を設定してしまったのだから。毎日繰り返される姉弟喧嘩の騒音を感じながら、かなり早い段階から「この旅は修行だ」と思い出していた。

 

夫との協力でなんとかGreenSchoolBambooFactoryの見学は終えたものの、ウブドの街を見たり、ヨガのクラスに参加するなど、なかなかできなかった。しかも雨季。運悪くそれはそれはよく雨が降ったのだった。事前に見ていた「雨季でもそれほど問題ないですよ」の書き込みは全部日系ツアー会社のマーケティングだったんじゃないかと今では疑っている。さらには海も荒れて周辺の島へのボートは欠航、波が高くてスノーケルもできず。

 

しかし、「ない」ことに目を向けてもしょうがあるまい。「ある」ことに目を向けなくては。

実際、素晴らしい竹の建築や、GreenSchoolをこの目で見て体験することができたのだ。中学ダンス部の時からの不思議な縁である「ケチャ」も見ることができた。寒い日本の冬から逃れることができた。なにより子ども二人は健康そのものである。こうして異国の地で家族4人協力しながら今日も生きている。

 

そもそもヨガに行きたのに行けないと苛立っていては、それは全くヨガ的な態度ではない。

日常を冒険し、今ここにヨガしようではないか。深呼吸。

私の場合、夫と二人の子どもとの生活だ。目の前で泣きわめく子と、怪我や病気を患う夫と、それに動揺したり苛立つ自分と、今を生き延びることなのだ。

f:id:mindlogchihiro:20190131130438j:plain

異国のスピリチュアルな刺激で私が思い巡らすのは、家族との関係や、いつも住む土地のことである。魂が帰る場所を再確認させられた。スピリチュアルというと浮世離れした志向のように思っていたが、実は地に足をつけ自分の世界に、関わる生命に、じっくりと気を向ける道なんだと思った。

 

いかに愛に気づき生きるか いかに「ある」ことに気づき生きるか。

聖人でなくても、今日を家族や傍にいた人に、足元の小さな生き物に、地球に、自分自身に、愛をもって接し生きたか。

 

人間は完璧ではないし、感情的である。だから思い通りにならず落ち込む。苛立つ。苦しむ。その過程で愛を思い出せなくなる。愛が感じられないこともある。それがさらなる苦しみの原因になる。それらを受け入れ、心落ち着かせ、あるものにじっくり気を向ける。その時々を生き延びる。それしかない。