nature and tech.

地球平和の前に家庭平和の前に自分平和

エッセイ20180301

エッセイ20180301

 

3月。昨夜は激しい春雨だった。渥美半島に久々の水の恵み。ドアを開けると昨日までとは空気が違った。今日は強風もあり、少しひんやりするが、ここからどんどん春になっていく予感がする。

 

昨日休んだのでやむを得ず感はゼロではないが、パリッとした顔で園に向かうムスメさん。心穏やかに午前中は坊やを預けて確定申告作業。最終段階まで来た。毎年のことだが、夫の年金の控除証明書がない。年金事務所もおなじような自営業者に再発行しまくっているのか、届くの2週間後らしく、それじゃ間に合わんじゃん。

 

お昼はストーブに置いておいたミネストローネ魚醤ミックスにご飯をドボンとしたやつ。自家製魚醤がいい仕事してる。食後眠くて愚図る坊やを車に乗せて街中へ。夫がムスメさんのお迎え。市役所と銀行で諸々手続き。私はなるべくまじめにこういう届けとか、おカネのこととか、管理しようとするけど、大人ってみんなこれやってるの?ゴミの分別然り、メンドくさくて、難しいから、みんな出来てんのかな?って思う。そういうことって学校で教えてくれる?生活保護とかも受けるべき状況の人が受けていなかったりするのも、知る機会がないから、難しくてよくわかんないから、公的機関に馴染みがないからとか、そういう理由もあるんだろう。

 

役所で坊やのパスポートを申請している。特にすぐに旅行に行く予定もないのだが、なんとなく家族全員分持ってないことが不安で。夫は緊急時に家族がどう生き延びるかをよく話題にするのだが、いざという時海外に逃げるのもその一つだというのが持論。今まで旅して来たのも、いざという時住めそうな場所を探している意味もあったらしい。私は平和ボケの象徴のような楽観主義者なので、そこまで考えたことは無かったけど、311を経て、家族分のパスポートくらいは確保しに行くことにした。

 

と、正論っぽいことを書いているが、写真の顔が小さ過ぎて、結局出直し。おいおい。こんなにかわいい坊やの証明写真なのに!(大きさ関係ない)昨日金額ゼロ一つ間違えて振り込んだ件も今日差額振込完了したし、ただのおっちょこちょいなのであった。。

 

夕飯はみんなで餃子を包む。家で作るとたらふく食べれて満足感高い。アンに魚醤いれると化学調味料なしで旨味すごいのでおススメ。肉と皮はお義母さんが買った、ネギ、白菜、にんにく、しょうがはお義父さん作。

 

夕食後、柚子にクローブを刺しまくった「虫除け」作りに夢中になるムスメさん。前衛的な見た目。作るものも、集中力もすごい。彼女は思いつくと、生活に必要なものを工夫して作って家の中に取り付けたりする。昨日木蓮を買い取ってもらった経験が印象的だったのだろう、虫除けをガーデンガーデンで売る!と言っており、頼もしい限りだ。

 

布団に入っても、棚にしまってある「カバーフィルム」を遠目に発見し、やりたい!と言いだす工作マニアに、明日やろうねと約束し、私も一緒に寝てしまった。

エッセイ20180224

エッセイ20180224

 

土曜日。ここ数日坊やの夜泣きがなくなり、よく眠れる。今日はこども園のお友達親子を呼んで我が家の梅林でお花見の予定。ムスメさんも布団に私を呼び寄せてくっつきながら「早くよもぎ団子つくろ!」と起きる理由を自分で見つけたようだ。

 

いつものようにご飯を炊いて味噌汁を作り、ぬか床のたくあんで朝ごはん。片付け、おにぎりを握る。好奇心で買ったものの食べずに残っていた桜でんぶと、梅を漬けた時の梅酢に味醂ですし酢を作り、お寿司。花の形のクッキー型でムスメさんがピンクのご飯を型抜く。おにぎりには同じく梅漬けでできたゆかり。子どもたちに梅ジュース、番茶のお茶受けに小梅の梅干し。昨日つんでおいたヨモギの新芽でムスメさんと団子作り。

https://www.instagram.com/p/Bfkf1y9AkAf/

ムスメさんと合作花より団子とてんとう虫でした#お花見 #梅

 

今日はお友達2家族がくるだけなので、そんなに綿密には計画を夫にシェアしていなかったけれど、夫は寒い時のために焚き火の準備や、火で何か一品つくろうといつものホスピタリティを発揮しだす。それはとてもありがたいことだけど、準備中ところどころに坊やが泣きついてくるので、最初からそれを見越して私はどれだけの準備をしたいからその間は夫が子守と事前に話し合っておけばよかったと反省した。手を動かしつつ聞いていたNVCに関するRadio Activeも坊やの泣き声で聞こえなくなったので、いつもの「子どもにやりたいことを中断される」ストレスで私は苛立ち、非暴力の平和のマインドからNVCを学ぼうとしているのに、本末転倒な自分が恨めしかった。いつだって再生しなおせるyoutubeと目の前のいのちではどちらが大事か、わかっているのに。このブログの初期から書いていることだが、命題「自分の時間か、子どもの時間か」に悩むのも、私の「自分が関心事に集中して取り組みたい」という強いニーズが正体だ。関心を持つというのは、私にとって自然な衝動だけど、子育てしていると時間の使い方におけるジレンマとなり私を苦しめる。なんせ相手は突然やってくるuncntrolableで爆発的ないのちのエネルギー。だからムスメさんが小さいときは意識的に「何かをやりたい!って思わないように」していた。私の場合、 #あたしおかあさんだから を経て #あたしおかあさんだけど に進化した。

 

坊やはいざ家を出ようと言う時に癇癪(かんしゃく)をおこして手がつけられなくなった。結局は眠かったようで、梅林に着くと眠ってしまい、ゴザの上でお昼寝させた。静寂。とても暖かな日で救われる。

 

友人家族がやって来て、子供達は早速遊び出す。SちゃんとNちゃんは今年一緒にこども園の役員をやっている人たちで私は親しみを感じているが、ムスメさんと子ども同士は普段園で遊ぶ仲ではない。こども園という場だと「〇〇ちゃんママ」として親同士が知り合うしかないと思いがちだが、役員をやってからは、母同士は友達だが、子ども同士は友達ではない(むしろお子さんを母の後で認識する)ということがよくある。私は「〇〇ちゃんママ」と呼ばれるが好きではないので、そういう関係性があって嬉しい。Nちゃんは私のブログを見てくれて、興味関心が近しいことがわかり、花見をしながらも「いじめをされた側には傷があるが、いじめをした側には何が残るのか」などを話す。子ども園のお母さん同士は、毎日会うけど、子どもの激しい動きに中断され、自分自身が何者かなんて話す暇があまりないし、そんな気もない人も多いかもしれない。でも私はそれはモッタイナイって感覚がある。せっかくこのおもしろ子ども園で知り合えたご縁、人として知り合いたいという気持ちがある。だからNちゃんがブログを読んでくれて、前置きなしに真面目な話ができるのは有意義に感じる。Sちゃんはおうちに薪ストーブがあり毎日自分で火をつけていたり、子どものころから自然を楽しんで生きているのが伝わって来て、共感する。純粋で澄んでいる印象。Sちゃんは3人の子の個性を受け止め、でもあまり深刻に悩まないゆるやかさが私には眩しい。私のように「私が!私が!」と鼻息を荒げている様子がない(苦笑)

 

本当に春らしい天気で、午前中には二分咲きだった梅も帰る頃には三分咲きくらいになっていた。春を感じて虫たちも活動的になり、子どもたちはてんとう虫を探すのに夢中になった。夫が風除けに張ってくれた布に穴が空いていたのだが、「何枚ですか?」とその穴からおやつのポテチが出てくるお店屋さんをやったり、落ちていた剪定枝でさえも遊びに変える子どもたちは見ていて微笑ましかった。

 

 

 

エッセイ20180223

エッセイ20180223

 

朝まで静かに眠れた坊やに6時台に起こされ目覚める。すでに起きていた夫が米を炊き、味噌汁を作ってくれていた。7時過ぎにご飯、平和。定時にバス停へ、「おなかいたい」もなく、すんなりとムスメさんはこども園へ。

 

今日はおばあちゃん1日でかけてしまうので、坊やと過ごす。坊やを遊ばせながらハウスで水やり、昨日お義父さんが切ったビワの枝を片付けなど。ヘナがもう新芽を出している。4年目になるとヘナの越冬にもそこまで不安がなく、彼らの生命力に信頼を寄せている。その後、夫と、コロと坊やを連れて梅林へ。坊やが抱っこをせがむので、仕事らしい仕事はせず、日向ぼっこ。花は二分咲きといったところ、剪定は全くし切れていないが、花が咲く頃なのでもうおしまいかと思う。

https://www.instagram.com/p/BfhahmtgweZ/

二分咲き#梅の花 #たはら暮らし#uecology #ウエコロジー

 

家に帰り坊やを寝かせていると、「ごはんだよ~」と夫が言うので驚く。というのもキッチンからそのような気配はしなかったからで、夫は家の前で小さく焚き火をしながらダッチオーブンでキャベツと僅かばかりの肉を焼いていたらしい。味付けは自家製魚醤。キャベツが今シーズンいちの美味さだった。

 

午後はノンタンに子守させて片付けと珈琲で一息、その後、坊やとシロを連れて海をクイック散歩してから、ムスメさんをお迎え。今日まで提出期限のプリントを忘れたことに気づく。しょっちゅう忘れ物をする、しかも先週から園帽子の行方がわからないダメさ。まあなんとかなる。風は冷たかったが、ムスメさんは仲良しのKちゃん4時半ごろまでハイテンションで遊ぶ。二人は「女忍者の警察」になり、私は泥棒役で、覚えたてのドロケイに付き合う。女忍者なので手裏剣を飛ばして木を倒す(という演劇)のだが、「かっこいい!」とリアクションすると「かわいいでしょ!」とKちゃんに修正を受けた笑 そういえば、ムスメさんがたびたび私を相手に「忍者」を設定して演劇を求めてくることがあるが、私がおもしろがらないからか、Kちゃんと楽しめているからか、最近演劇要求が減った。

 

園庭で職員をやりながらお子さんを3号(三歳未満の保育園)に預けているK先生とお話し。ムスメさんの通う園は職員が親子で通っているケースがあり、それも信頼できる点である。明るくユーモラスなK先生でさえも園の子どもたちと我が子では違う、すぐイライラしちゃうんだそう。子どもと接する経験やスキルのある人でも、母親となるとイライラすると聞くと、私は勇気付けられる。母親業に苦労しない人はいないのだ。

 

うちに帰り、に少し寄って、お客さんとおしゃべりしてから、夕飯の支度。寒いから鍋。途中、お義母さんが別の用事をしていて、鍋の前に坊やと私だけが残されたが、危なっかしくて、乳児がいてワンオペでコンロ付きの鍋は無理だと感じた。そもそも、うちにある食材を生かそう、と工夫して料理するのも、自分以外の大人がいなかったらする気にならないと思う。それは物理的に無理、ということに加え、料理を味わってくれる大人がいなければそのモチベーションがそもそも湧かないという意味でも。

 

坊やはこたつでゴロゴロして今にも寝そうだったのに、おじいちゃんが「風呂入るか!」と声をかけると「はいりゅ~!」と即答し、それがかわいくて、みんなで笑った。さっきまでお義父さんとお義母さんが若干雰囲気が良くなかったけど(お義父さんが畑に鶏糞を撒いたとのことで、なんか臭かったのが原因?)、子どもがいると、それだけで笑顔になり、家族に絆が生まれ、希望が持てる。