nature and tech.

地球平和の前に家庭平和の前に自分平和

祈りとトランス in Bali

耳をつんざく声で「ママあっち行ってー!!!!」と一晩で100回は言われた気がする。一度眠ったと思ったkinoが急に泣き叫び、餓鬼と化す。一階に行けと言ったり、二階に行けと言ったりして聞かない。嗚咽し、階段で吐く。kinoはたびたび手が付けられなくなるのだ。お茶やお菓子を提示しても本人が落ち着くタイミングまで、こちらの声は届かない。彼がこうなったらただ待つしかない。途方に暮れる。

 

バリ旅行の六日目、満月。夜中にも関わらずそう遠くない場所から祭りのビートが聞こえてくるウブド郊外。それに応えて犬や鶏が鳴く。満月って怖い。満月は”出ちゃう”んだ。いや、単純にkinoの昼寝が遅かっただけか。

 

今回のバリの旅は竹の建築技術を見ることを目的として来たが、今日になってどうやらこの旅の意味がスピリチュアリティの再確認だと感じた。苦手意識を持っていながら、確実に興味を持っている世界観。不思議な霊力のようなものを持っている人や話につい惹かれてしまう。夫も、姉も、私にとってはそういう素質があるように見え、刺激的な存在だ。オウム事件世代なのでスピリチュアリティの共有(集団意識)に警戒心が強い。何より自分はなにか特別なものを見たり感じたりしないただの人(だと思っている)なのでそれについて語る資格がないように思っていた。

 

その日はガイドのムーンさんと恵さん夫妻のナビゲーションで彼らのご自宅と村の中にある滝の沐浴場にお邪魔させてもらった。満月の仏滅ということで、バリの人々は男は白いシャツと帽子、女は黄色や白にそれぞれ布を腰に巻いた正装で、身を清めようと寺院や滝などの聖地に集まる。自撮り棒で記念撮影している若者もいざ自分の番がくると、ふっ、と違う顔になる。そこには確かに宗教心があり、厳かな祈りがある。ある世界へのチューニング。

f:id:mindlogchihiro:20190120193326j:plain


滝に打たれて大声をあげたり、身体を揺らし続けたり、嗚咽して泣く人が何人もいたのが興味深かった。ガイドの恵さんの8歳の娘さんが「あの人とあの人がトランスしてる」と教えてくれる。気持ち良さそうだった。滝に打たれて大声をあげられる場が彼らにはある。清める、綺麗にすることの重要性をムーンさんは教えてくれた。”出す”のは大事だよね。

 

お坊さんの祈りによって男が火に飛び込む(観光向けの)トランスダンスもみたが、バリ人はトランスを身近な現象として受け入れているようだった。「あ、あいつトランスしちゃったな」てなノリで。

 

夜中に叫び続け、こちらの声も聞こえないkinoはトランスしちゃってるんだと思った。もうそれは受け入れるしかない。こちらも祈るしかない。愛の中に休んで、と。ママあっち行けの意味を考え出したらキリがないのだけど、私はkinoに愛を送るしかない。愛の中に休んで。愛の中は大丈夫だよ。最近知った日本語のキルタンを歌う。

 

私も「思いを込める」ということ自体はしていると思う。だけど、それを祈りとしては理解していないし、宗教的な態度もない。バリ人は毎日お供えをして祈る。小さな頃から家族でそれをやる。kinoは相当なおじいちゃん子で、毎朝一緒に仏壇をお参りして般若心経を唱えているからか、バリ島のいたるとことで独りでに手を合わせていたのには私も驚いた。

 

宗教的な態度とは習慣と型によるところも大きい。それは鶏が先か卵が先かの議論なのだが、そもそも祈りが身体に染み付いている人にとっては、この論点さえ無い。ただ祈ることができるのだ。kinoは私と違って祈る者。私は祈ることが身体に染み付いていないとつくづく思う。

f:id:mindlogchihiro:20190120194440j:plain

 

おそらく私にとっての祈りは歌なのではないかと思い至った。歌というのも型のひとつである。歌手ともなればある程度型の決まった同じ歌を何度も何度も歌うのである。私の場合は、我が子に歌う子守唄が祈りの最たるもの。愛の中に休んで、ねんねんころりよ。安らかに眠って。そして私に自由を!!

 

愛と祈りについて書こうなんて、身の丈知らずで勇気がいる。愛も祈りも気の話である。最近夫となんでも気のせいということで話が終わるのだが、バリに来てトランスする人を見れば益々自分にとっての「世界」なんて全て気のせいだと思えてくる。kinoが泣くのも気のせい。お後がよろしいようで。

mindlogchihiro.hatenablog.com