nature and tech.

地球平和の前に家庭平和の前に自分平和

富士竹類植物園


ここ数年ずっと気になっていた「富士竹類植物園」にたまたま時間ができ、立ち寄ることができました。竹が私にとって特別な存在であるという理由だけでなく、なんとも言えぬ神聖さがある場所でした。たまにある、次訪れてももう二度と見つけられないような気がする神隠し的スポット。

 

f:id:mindlogchihiro:20161203150856j:plain

友人がバリ島のgreen schoolを訪れ、バンブー建築の写真をシェアしてくれ、竹ヅイてきた、ちょうどその週末。東名を走りながら夫と「東京から帰ったら元屋敷(我が家の竹林)いかなきゃね」と話していたところに。

さらには受付ではヘナ愛用者のおばちゃんと、120年に一度開花すると言われる竹の花(ドライ)が出迎えてくれるミラクル。

f:id:mindlogchihiro:20161203143758j:plain

2016年も暮れですが、今年一度に何本もの竹が開花したとのことで、大変珍しいものです。私も実物を見るのは初めてで、さすがイネ科という花。(資料館には多数の花(種子)の標本もありました)

綺麗に整えられた芝生をお散歩しながら、区画ごとに分類された様々な竹を見ることができます。素人目には違いのわからないような竹でも微妙に種類が違うらしく、我が家に何種類もある竹がどんな姿をしているか、ちゃんと見えていないなあ、と反省しました。

f:id:mindlogchihiro:20161203132734j:plain

繁殖力のハンパない竹をよくもあんな近くに、分けて育成できるものだと、感心。

聞けば個人の研究者の方が私財を投じて作られた場所らしく、竹への愛を感じます。

そんな気持ちのよい場所で、お弁当を食べました。他のお客さんがいなくて静か‥

f:id:mindlogchihiro:20161203140714j:plain

 

ところで竹と笹の違いはご存知ですか?

私も初めて知ったのですが、竹は生長とともに皮が剥がれるもの、笹は剥がれないもの、だそうです。帰って近所を犬の散歩中も、「これ竹じゃなくて笹だったんだ〜」と細かな発見が。

資料館もなかなかの見応えで、竹がいかに人の暮らしを豊かにしてきたかがわかります。 ムスメさんの身長よりデカイ竹籠とかもあった。

f:id:mindlogchihiro:20161203144426j:plain

竹の繁殖を抑えるには8月上旬までに切るとタケノコが出にくい、など、実用的な情報も諸々。

f:id:mindlogchihiro:20161215185226j:image

また面白かったのが竹のお酒の話。万が一、熱帯雨林でサバイブするためにも覚えておく!

f:id:mindlogchihiro:20161215185620j:image

きれいな飲み水がないジャングルでは、命の水と呼ばれているのが、竹稈(ちくかん)に溜まったきれいな竹水である。
アフリカのタンザニア南部では、自生種のオクシテナンセラ・アピシニカ(現地名ウラシ)という竹から天然の酒が溢れ出るそうである。雨季に出たタケノコの先端を切っておくと、切り口から樹液が染み出し、切り口の中で自然発酵して酒になるそうである。その量は、タケノコ1本あたり1ヶ月で40リットルほども採取できるそうである。
現地ではこの酒をウランジと呼び、アルコール度が低く、糖分が高いので清涼飲料水のように飲まれている。

 

HPを見るだけでは結構不安になる感じで、しかもいま休業中やし、沼津ICからも「‥え、ここで合ってる?」っていう道のりですが、皆さんも是非行ってみてください。

 

fujibamboogarden.com