nature and tech.

地球平和の前に家庭平和の前に自分平和

コロナバケーションのつれづれ(2020.4.20)

前のブログを”前夜”とのタイトルでアップした通り、その翌々日の4/10から坊やも保育園に行くのをやめさせ、随分前からおうち時間をenjoyしているムスメさんとともに、家にこもる家族の時間に入った。理由は4/9に勤務先のこども園の理事長やスタッフと園の対応について話ができたこと、その晩に家族で海辺でピクニックディナーをしたこと。夫がカレーを用意してくれて、家族4人で好き好きに過ごしていただけだけど、今は他の家の子より自分の子に時間使おう、と思えたからである。

そして我が家はコロナバケーションに入った。自然とともにいれば気持ちよく、家でやることは山ほどある。時間気にせず今やりたいことやれるのが嬉しい。こどもたちの時間の使い方も既成概念を全て忘れてゼロベースの実験。タケノコほったり梅林の手入れしながら鳥と歌い、春の美しさにうっとり。ボサボサの頭も気になったらゆっくりヘナして、ワイルドに生きている!坊やは半裸で屋根を行ったり来たりしているので、屋根が痛みついに雨漏り発生で、セルフビルド10年目の我が家の屋根改修または二階の工事が必要になり、こんな時期にちょうどいいねと。我が家はこれを機に百姓生活の純度が増した。

https://www.instagram.com/p/B-5iX9vDptP/

先のブログの通り、子どもと密着して大人の時間が減るなんて鬱発症を懸念しているが、最初の三日で爆発しそうになったもののなんとかやり過ごすことができた。坊やと対等に大きい声を出して怒りを露わにしたり、「もう限界」とだけ言い残して1人で海に出かけたり、踊ったり、などの対処法を身につけた‥!このブログの過去を見直せば私の精神面の成長もよくわかるものでw

坊やはまだ4歳である。大人からしたら何もかもが無茶苦茶に思える行動しかしないが、2人目&子ども園勤務の経験を経て、「まあこの年代だからね」という悟りまたは諦めが身についた。1日中一緒にいると「横暴なわりに、見た目や喋り方は悶絶レベルでカワイイ♡という激しいギャップ」に振り回されて、疲れる。じじばばっ子なのでものすごーーーく助かっている。核家族は保育園を利用してうまくガス抜きしてください。
https://www.instagram.com/p/B-hbNklj75-/
ムスメさんはもうすぐ8歳で、以前のように私を拘束して泣くようなこともなくなり、ひたすら自分のやりたいことを探求しているコロナバケーション。もともと家で手を動かすのが好きな人なので、創作できる時間と空間に満足そう。やたらコロナを恐れていて、大好きな100円ショップも自粛するほどの慎重さ。学校へいけば背筋を伸ばしてがんばるタイプなので、「不安に思ったら」学校に行かなくていい、という今この世界で、貴重な出校日も学校に行かない。私にとって憧れるけどその器がないと諦めていたホームスクーリングも案外できちゃうかもしれん。というか、彼女は教わるのが好きじゃないらしい。コロナのおかげで素のままで遊育中。彼女に知性と才能があるのはわかっていることだ。”コロナがおさまったら”はたして学校に行くのだろうか?そもそもコロナがおさまることがないのかもしれないが。

新型コロナウィルスの正体はよくわからないが、サイレントキャリアーになる恐怖もありつつ、徐々に病状についての情報も増えてきて、罹ったらいやだなあ、とも思う。でもなんというか、いつか遭遇するだろうと思うし、その存在を受け入れている。地球のバランスとして、人類の経済活動の度が過ぎていた、という風にずっと思っていたから、今回の世界中のStayHomeMovementで地球の負担は減っているようだし。なんという気づきを人類に与えてくれていると。だから常々コロナウィルスを「敵」と表現することには違和感を覚える。

 

世界的にはベーシックインカムも実施されつつあるし、当事者には心底申し訳ないが今回のコロナ禍で必要な仕事や企業についての大掃除が行われているように感じる。私が必要と感じていた変化が今まさに起きている。

我が家は5月いっぱいも同じような生活をすることになるだろう。今はそういう実験の最中。日々アップデートされていく世界の状況をみつつ、どう行動していくか決めようと思う。

最後に引用しておきます。

forbesjapan.com

「生とは両義的なものなのです。ラテン語hostisは、主人、客人、友人、敵を意味します。したがって『歓待(hospitality)』とは、あなたがドアを開く相手は殺人鬼かもしれないということを意味しています。私は死にたいとは思わないし、このウイルスによって誰にも死んでほしくないです。しかしここで私は『活発に生きる(alive)』ということが『生き延びる(survival)』ことと対照的に何を意味しているのかを理解したのです」

 

働き方を見直すコロナバケーション前夜(2020.4.8)

ぽわんぽわん、ところどころに山桜が咲く小さいお山、あたたかな陽の光と、勢いよく吹き抜けるまだ冷たい風。勤務するこども園の環境は素晴らしいが、保育所において三密は避けられない。だっこはするし、鼻水はつくし、うんちも拭くんだからね。しかも新学期!朝は泣き声のサラウンド、わずか1歳や2歳であればなおさら、安心させてあげるのに、ぬくもりが必要。IT業界勤務を経て感じるのは、本当に「心と体」で仕事しているということ。
 
それでも親が働く必要があれば、家にだれもいない核家族であれば、保育所が必要。「働く必要」の意味は、この緊急事態宣言でライフラインの維持に必要とされる業界であること、もしくは、日銭を稼がないと食べていけない不安があること(税金による補償必要、いまこそベーシックインカム!)、もしくは、ここで休むと解雇されることへの不安や、はたまた、働くのが生きがいというのを含む「必要があるとの思い込み」ではないだろうか。そもそも日常を変えたくないという欲求もあるのかもしれないが、とにかく今は「大人が働くのをやめる、または働き方を変える」特別なコロナバケーションなのだと思う。
 
東日本大震災の時、東京のネットいじめコンサルタントだった私は「働く必要」がほんとうにわからなくなった。平常時には頼りにされても、311の渦中では必要なかったと思うし、実際震災後1週間はリモートで必要な連絡をするので足りた。目に見えない放射能は恐ろしかった。今でも恐ろしい。
 
そして現在。夫のヘアサロンと、子ども園のスタッフ、どちらもこのご時世に引き続き必要とされている。必要な仕事に携わっていることは嬉しい。311時点では他人事として「非常時にも必要とされる仕事」の大変さや緊張感について想像はしていたが、今はまさにそれが自分ごとなのである。どんな時にも(非常時にとくに)必要とされる仕事というのは誇り高き仕事であるが、仕事と家族とのプライオリティについてはシビアである。というか、私自身は死んで美談として語られたくないし、まずは自分と家族で生きのびたい。
 
今回の新型コロナウィルスは何が怖いかって、自分がウィルスのキャリアーになり、同居する高齢の義親や、勤務先の呼吸器系その他の基礎疾患ありの子どもに感染させる、ということである。私自身は健康体であり、無症状のキャリアーになる可能性はある。自分のせいで家族を失ったという悲痛なTwitterも読んでしまった。
 
また、この田舎町で頼れる医者がどれだけいるのだろうか。中高時代の同級生や先輩などに医者が何人もおり、SNSを通じて専門性ある医者が不足していること、医療現場が混乱しつつあること、ゆえの本気の「Stay Home」のお願いが次々に聞こえてくる。東京都医師会もそう言っている。
 
こちらは田舎で、自然も癒してくれるし、密度が低い。とはいえ、となりの豊橋市では陽性の人が出てきているし。愛知県も明日から小中高校は休校になった。親も同居で夫も在宅勤務のため学校が休みになることについてはなんとも思っていないが、私もこども園の仕事を休むべきなのだろうかという点に迷いがある。こども園の親が働き方を変えない限り、新学期に慣れない乳幼児たちが泣いてやってくる。私なんて担任を持つわけでもなし、週二回しかこない身なので運営上いなくてもいいが、いたら助かる存在なのだ。園としては可能な限り自宅で過ごすことをお願いするとはしても、在園時に1号(幼稚園)の子は少なく、ほとんどの子が保育園(2号、3号)という現実。
 
何をそう迷わせるかって?それは子ども園の仕事が楽しいからである!新しい環境、新しい出会い。困っている子どもたちや同僚を笑顔にする喜び。この仕事の、今しかない、ワクワクが好きなのだ。
 
また、子ども同士の遊びはこの状況下でも必要だと思う。こども園はその点は最高の環境だと思う。
 
私自身のニーズとしては、このブログでさんざん書いてきているように、我が子とずっとべったりだと鬱になっていく傾向が過去にあったことからも我が子と離れる必要性があると思い込んでいるところはある。とはいえ、ムスメさんは自主学習もできようになった小学二年生、坊やももう4歳になった。暴君の坊やに振り回されてばかりだが、誰にでもよく懐き私に執着しない性格。私もダンスや歌という自分解放ツールを手に入れ、今なら状況は違うかもしれん。
 
私にできることはなんだろう。皆がそう思うだろう。
慈悲という言葉の意味は誰かの助けになるよう行動する慈しみと、何もできないことの悲しみの両方を含むらしい。
ラブコロナバケーション、見極めと変化の時。

ウルスコパレス on Air - meditative radio vol.1 -

youtu.be

I do music!
今日は特に鳥がよく鳴いており、音楽はすでにある。
海を歩きながらメロディーのインスピレーション。
皿洗いの鼻歌も、子守唄も、お祈りも。
自分自身の恐れを癒したく、声の発散!

Here I present. I present music for you.
楽器のできない私が声のみでする実験的音楽、
2020年4月1日の10分を公開します。

BOSS RC-505 ループステーション
‥精進します。
(最初のほう、この機械に搭載されたエフェクト色々試しています)